赤水対策のための、安心・低コスト・メンテ体制万全の防食用脱気装置をご提案いたします。
赤水対策の儘田産業株式会社電話:03-5805-1255・FAX:03-5805-1256
赤水対策/無料メールマガジン
無料メールマガジンをお送りしています。
今すぐご登録を!
第1回(全4回)
「市販のミネラルウォーターは安全なのか!?」
メールアドレス

お名前

 







赤水対策/安心・低コスト・メンテ体制万全の防食用脱気装置赤水対策/防ごう!ビル給水管の赤サビ

配管の老朽化
Zプリザーバなら、赤水が出てしまってからでも間に合います。
特定の容器に水を一杯いただければ、水質検査を無料でいたします。
内視鏡による管内の写真撮影も無料でいたします。
どうぞお気軽にご連絡下さい。

儘田産業東京営業所 藤森哲滝
 TEL:03-5805-1255
 FAX:03-5805-1256

Zプリザーバは後々のメンテナンスもしっかりといたします。
ビルの延命のためにも是非、ご検討下さい。

 

配管の老朽化
通常「60年」とされている建物の寿命。しかし、日々水が流れている配管の寿命は「18〜25年」と非常に短いものです。ビル・マンションのオーナーさん、管理組合の方にとって、配管に対するメンテナンス・ケアはとても重要な問題と言えるでしょう。老朽化を放置していると、最後は配管の総取替え、大改修といった最悪の事態となり、数百万〜数千万円という予想外の出費が起こりかねません。  

赤水は配管の危険信号
朝一番に蛇口をひねった時、断水直後の時、いやな「赤水」を目にしたことはありませんか?建物内の給水管は鉄でできていますから、サビは必ず進行します。「赤水」とはこのサビから沸きだす鉄イオンが水の色を赤く染めているものです。まさに赤水は水道の赤信号。配水管内部は相当に傷んでいます。
赤水対策が必要な給水管写真
築15年の給水管内部の状態写真
「サビ」や水道のトラブル

大切な水、大切な健康
赤水は見た目はもちろんですが、飲料水として不適切になるケースがあります。水道法の水質基準である0.3mg/L を上回るほか、多量摂取(40mg/L 以上)では胃の粘膜部分に出血性の壊死、肝機能障害などを引き起こすケースも報告されています。洗濯物が黄ばんだり料理の味にも影響が出ます。人間にとって何より大切な「水」には十分に配慮したいものです。  
考えよう「水」の問題

赤水対策に「Zプリザーバ」
三浦工業の「Zプリザーバ」は、配管をサビや老朽化から守るシステムです。
日本では既に1800棟を超えるビル・マンションに導入されました。その安全性、低コスト性、万全なメンテナンス体制が評価されているほか、国土交通省一般認定社団法人・腐食防食協会から「2000年度・腐食防食協会技術賞」も授与されました。

その特長は
★「安全性」……膜式脱気法を使用し、薬品・添加物を使用しないため飲用に安心です!
★「低コスト」……赤水防止工事として一般的に行われている配管更正法に比べコストは2分の1!
★「簡単工事・簡単メンテナンス」
……完全パッケージの装置ですので、場所もとらず工事期間の断水も半日程度。点検・維持など日常の保守管理体制も万全です。
zプリザーバ写真  

お客様の声赤水対策の導入事例 赤水対策のZプリザーバ詳細はこちら


ホームソフナー赤水対策の儘田産業/会社概要赤水対策資料請求

※ビル配管内の水質分析検査と内視鏡による内部撮影は無料で行っております。お気軽にお申し込みください。


Copyright (C) 2004 MAMADA SANGYO All Rights Reserved.