赤水対策のための、安心・低コスト・メンテ体制万全の防食用脱気装置をご提案いたします。
赤水対策の儘田産業
赤水対策の儘田産業トップページ
赤水対策/無料メールマガジン
無料メールマガジンをお送りしています。
今すぐご登録を!
第1回(全4回)
「市販のミネラルウォーターは安全なのか!?」

メールアドレス

お名前

 


赤水対策資料請求




赤水対策/危険です!ビル水道管の腐食赤水対策/考えよう、大切な「水」の問題赤水対策に「zプリザーバ」体感・快感「軟水生活」赤水対策の儘田産業/会社概要
赤水対策/水道管をサビから守る「Zプリザーバ」

Zプリザーバは、「膜式脱気法」と呼ばれる工法原理で配管を老朽化から守ります。

特殊な気体分離膜と真空システムを実用化した脱気装置により、大量のビル給水の脱気処理が低コストでできます。

配管寿命を5〜6倍に延命します
更正工事とは異なり、住居内工事は不要です
安全・衛生上問題のない装置として国土交通省の認定を取得しています
薬品・添加物は一切使用しません
環境ホルモン発生の心配もありません
配管の防食管理は年3回、メンテナンス員を派遣して行います。

 

赤水対策/Zプリザーバ写真

 

赤水対策/Zプリザーバの脱酸素システム
赤水対策/Zプリザーバ写真 赤水対策/脱酸素モジュール
赤水対策/Zプリザーバ設置場所イラスト設置場所イラスト
赤水対策/配管延命効果5倍効果イラスト
赤水解消効果イラスト

全国どこでも高い技術と心配りで、ZM点検(予防保全のための点検)・維持(安全装置の点検)・セーフティチェック(安全性・効率性のチェック)を行います。

こんなにおトクです!
配管更新工事と膜式脱気法との比較検討表
(50世帯程度のマンションのモデルケース)


工法名 配管更新 膜式脱気(Zプリザーバ)
工法原理 配管をすべて取り替える 気体分離幕を使用し、サビ・赤水の原因である水道水中の酸素を除去する。
工期 居室内工事。断水が長い。
約1週間。断水は半日程度。
居室内工事はない。
効果範囲


厚生省評価
取り替えた配管すべて。


対象外
装置配置以降の配管すべて。
給湯管(鋼管)にも効果がある。

腐食速度が10分の1に低下

業界評価 最も確実な防食対策 大手ゼネコン・学会を中心に高評価。竹中工務店技術研究所データでは腐食速度を6分の1に低下させると報告されている
安全性
(省庁認定)
問題なし 国土交通省認定商品
性能確認 問題なし 溶存酸素濃度の測定により数値的な管理が継続的に行える
概算費用 約4,000〜5,000万円 約400〜1,200万円
一世帯当たりイニシャルコスト(負担金)
約100〜300万円 約10〜20万円
総合評価 確実に効果を発揮する。
しかし費用面は大きなネック。
工期・断水時間も長く、
実施しづらい
既に効果は学会や大手ゼネコンなどで確認され、延命工法の中では最も確実な方法である。
給水管・給湯管を含めた衛生設備全体の延命対策も可能である。配管更新に比べたネックは装置の維持費用程度にすぎない。
 
資料請求
※ビル配管の無料診断も行っております。
お気軽にお申し込みください。

藤森写真
担当:藤森


Copyright (C) 2004 MAMADA SANGYO All Rights Reserved.